初めての社員面談
2002年4月23日今日のスケジュール
10:00〜 オートリース会社二次選考
通勤ラッシュの中、山手線半周ほど乗って、朝から疲れちゃいました。
説明会のときと同じく、今日も学生10人。
まず作文を30分間で。
その後、総合職志望と一般職志望にわかれて、実際に仕事をしている社員の方との面談。
一般職は学生8人対一般職の女性社員2人でした。
内容は質疑応答のようなものです。
OB訪問、したことないけどこんな感じかな。
でもしっかり選考はされるようです。
それが40分くらい。
そして最後に適性検査。
計数、言語理解、英語、パーソナリティの4種類。
計数は2ケタの暗算でした。
マークシートなので答えがある程度絞れるから、そんなに大変ではなかったです。
今日の就活はこれで終わり。
1日に1社しか行かないのは久しぶりです。
家に帰ってゆっくりしたかったけど、今日はサークルの日なのでそのまま練習へ。
スーツで演奏するのはちょっと窮屈です。
明日のスケジュール
10:30〜 リース会社一次面接
15:00〜 カード会社GD
1日に2つ選考が続くと疲れそう…。
10:00〜 オートリース会社二次選考
通勤ラッシュの中、山手線半周ほど乗って、朝から疲れちゃいました。
説明会のときと同じく、今日も学生10人。
まず作文を30分間で。
その後、総合職志望と一般職志望にわかれて、実際に仕事をしている社員の方との面談。
一般職は学生8人対一般職の女性社員2人でした。
内容は質疑応答のようなものです。
OB訪問、したことないけどこんな感じかな。
でもしっかり選考はされるようです。
それが40分くらい。
そして最後に適性検査。
計数、言語理解、英語、パーソナリティの4種類。
計数は2ケタの暗算でした。
マークシートなので答えがある程度絞れるから、そんなに大変ではなかったです。
今日の就活はこれで終わり。
1日に1社しか行かないのは久しぶりです。
家に帰ってゆっくりしたかったけど、今日はサークルの日なのでそのまま練習へ。
スーツで演奏するのはちょっと窮屈です。
明日のスケジュール
10:30〜 リース会社一次面接
15:00〜 カード会社GD
1日に2つ選考が続くと疲れそう…。
やっぱり企業研究しておかないとダメですね。
2002年4月22日今日のスケジュール
9:30〜 レンタル会社筆記試験
13:30〜 カード会社説明会&筆記試験
午前:レンタル会社筆記試験。
今日は学生7人。
社員の方が仕事をしてる隣の部屋で筆記試験を受けてきました。
一般常識、性格適性検査、作文、会社に関する知識を問う問題、そして会社訪問カードの5種類。
採用担当の方が忙しいとかで、代理の方に「11:30までに全部やっておいて」と言われただけ。
おかげで自分でやりやすいようなペース配分でできました。
自社に関する問題が出されたのはここが初めて。
経常利益とか事業内容とか評価制度とかについて。
企業研究ほとんどしてなかったので、全然わかりませんでした。
3分の2くらい空欄のまま提出してきました。
午後:カード会社説明会&筆記試験
人事の女性の方によるかなり慣れた感じの説明を聞いてきました。
筆記試験は、性格適性、学力、エントリーシートの3種類。
性格適性の中に、今まで受けてきたような問題とはちょっと違ったものがありました。
あるキーワードについて、自分の普段の考えと近いものを選ぶというもの。
答えててちょっと楽しかったです。
学力もまあまあできたかな。
エントリーシートのテーマは他社でもよくある基本的なものだったけど、ありきたりのことしか書けませんでした。
次の選考に進めるかなぁ…
明日は説明会&一次選考で好印象を受けた会社の二次選考です。
内容は適性検査と作文、それと、人事ではない社員の方との面談だとか。
面接ではなく、質疑応答のような感じのようです。
面談によって選考されるのかどうかはわかりません。
とりあえず、ちゃんと質問したいことを考えていかないと。
9:30〜 レンタル会社筆記試験
13:30〜 カード会社説明会&筆記試験
午前:レンタル会社筆記試験。
今日は学生7人。
社員の方が仕事をしてる隣の部屋で筆記試験を受けてきました。
一般常識、性格適性検査、作文、会社に関する知識を問う問題、そして会社訪問カードの5種類。
採用担当の方が忙しいとかで、代理の方に「11:30までに全部やっておいて」と言われただけ。
おかげで自分でやりやすいようなペース配分でできました。
自社に関する問題が出されたのはここが初めて。
経常利益とか事業内容とか評価制度とかについて。
企業研究ほとんどしてなかったので、全然わかりませんでした。
3分の2くらい空欄のまま提出してきました。
午後:カード会社説明会&筆記試験
人事の女性の方によるかなり慣れた感じの説明を聞いてきました。
筆記試験は、性格適性、学力、エントリーシートの3種類。
性格適性の中に、今まで受けてきたような問題とはちょっと違ったものがありました。
あるキーワードについて、自分の普段の考えと近いものを選ぶというもの。
答えててちょっと楽しかったです。
学力もまあまあできたかな。
エントリーシートのテーマは他社でもよくある基本的なものだったけど、ありきたりのことしか書けませんでした。
次の選考に進めるかなぁ…
明日は説明会&一次選考で好印象を受けた会社の二次選考です。
内容は適性検査と作文、それと、人事ではない社員の方との面談だとか。
面接ではなく、質疑応答のような感じのようです。
面談によって選考されるのかどうかはわかりません。
とりあえず、ちゃんと質問したいことを考えていかないと。
久々のお休み
2002年4月21日今日は就活もサークルもお休み。
久しぶりに遅くまで寝て、起きてからも一日中家でぼーっとしてました。
特に書くこともないので、一週間のスケジュールでも書いておこうかと思います。
月 9:30〜 レンタル会社筆記試験
13:30〜 カード会社説明会&筆記試験
火 10:00〜 オートリース会社二次選考
水 10:30〜 リース会社一次面接
15:05〜 カード会社GD
木 13:00〜 リース会社説明会
金 10:30〜 消費者金融説明会
土 9:30〜 都銀説明会
この時期になると、内定をもらって就活をやめる人も増えてきたけれど、私の就活はまだまだ終わりそうにないです。
気長にがんばります☆
久しぶりに遅くまで寝て、起きてからも一日中家でぼーっとしてました。
特に書くこともないので、一週間のスケジュールでも書いておこうかと思います。
月 9:30〜 レンタル会社筆記試験
13:30〜 カード会社説明会&筆記試験
火 10:00〜 オートリース会社二次選考
水 10:30〜 リース会社一次面接
15:05〜 カード会社GD
木 13:00〜 リース会社説明会
金 10:30〜 消費者金融説明会
土 9:30〜 都銀説明会
この時期になると、内定をもらって就活をやめる人も増えてきたけれど、私の就活はまだまだ終わりそうにないです。
気長にがんばります☆
動物園とGDと。
2002年4月20日今日のスケジュール
17:00〜 カード会社GD
の前に、10時からサークルの友達と動物園へ行ってきました。
土曜日ということで、まわりは家族連ればかり。
そんな中、女子大生5人組。
はたから見たらヘンな集団だったことでしょう。
ずっと石で地面をこすり続けるサル。
乾燥肌のゾウ。
ひたすらエサを食べ続けるシカ。
モデル立ちしてるバク。
サービス精神旺盛なクジャク。
あおむけで寝るカンガルー。
いろいろ観察してるとけっこうおもしろいものです。
次々に予測不可能な行動をしてくれるので。
そして、楽しみにしていたランチタイム。
友達が5人分のお弁当を作ってきてくれました。
具だくさんの卵焼きとか、手作り春巻きとかいろいろ。
すごくおいしかったです。
人が作ってくれたお弁当食べるなんて久しぶりだったので、かなり幸せでした。
たっぷり時間をかけて園内を1周して、3時ごろに家に戻りました。
5時間歩き回ってけっこう疲れてたので、面倒になりつつも、GDのために新宿へ。
今日のGDは1グループ10人。
私は今までGDは1回しかしたことがないのでよくわかりませんが、10人はちょっと多い気がしました。
1時間で2つのテーマについてディスカッションしなければならなかったので、10人もいるとひとりひとりの意見を聞くだけで終わってしまう…。
発言するタイミングもなかなかつかめないし。
GDは面接より苦手。
たぶん次の選考には進めないだろうなぁ…
でも、いろいろと勉強にはなりました。
テーマに対する他の人の考え方も参考になったし、話し方とかも。
さっきの動物園ではないですが、GDの最中に人間観察してしまいました。
観察っていうと言い方が良くないけど。
話す内容も大切だろうけど、それと同じくらい、もしかしたらそれ以上に話す時の態度や言葉の選び方も大切だと思いました。
学生の私から見ても、話し方がうまい人にはひきつけられるし、印象にも残りやすいです。
面接でもそうですよね。
そういう人と同じグループになると、「すごいなぁ」と、ちょっと圧倒されてしまいます。
そんなこといってるから面接突破できないんだろうな…。
明日は1日お休みです。
サークルもないし、ずっと家でぼーっとしてそう。
来週は月〜土で8社まわる予定なので、明日はゆっくり休んで力を蓄えておこうと思います。
17:00〜 カード会社GD
の前に、10時からサークルの友達と動物園へ行ってきました。
土曜日ということで、まわりは家族連ればかり。
そんな中、女子大生5人組。
はたから見たらヘンな集団だったことでしょう。
ずっと石で地面をこすり続けるサル。
乾燥肌のゾウ。
ひたすらエサを食べ続けるシカ。
モデル立ちしてるバク。
サービス精神旺盛なクジャク。
あおむけで寝るカンガルー。
いろいろ観察してるとけっこうおもしろいものです。
次々に予測不可能な行動をしてくれるので。
そして、楽しみにしていたランチタイム。
友達が5人分のお弁当を作ってきてくれました。
具だくさんの卵焼きとか、手作り春巻きとかいろいろ。
すごくおいしかったです。
人が作ってくれたお弁当食べるなんて久しぶりだったので、かなり幸せでした。
たっぷり時間をかけて園内を1周して、3時ごろに家に戻りました。
5時間歩き回ってけっこう疲れてたので、面倒になりつつも、GDのために新宿へ。
今日のGDは1グループ10人。
私は今までGDは1回しかしたことがないのでよくわかりませんが、10人はちょっと多い気がしました。
1時間で2つのテーマについてディスカッションしなければならなかったので、10人もいるとひとりひとりの意見を聞くだけで終わってしまう…。
発言するタイミングもなかなかつかめないし。
GDは面接より苦手。
たぶん次の選考には進めないだろうなぁ…
でも、いろいろと勉強にはなりました。
テーマに対する他の人の考え方も参考になったし、話し方とかも。
さっきの動物園ではないですが、GDの最中に人間観察してしまいました。
観察っていうと言い方が良くないけど。
話す内容も大切だろうけど、それと同じくらい、もしかしたらそれ以上に話す時の態度や言葉の選び方も大切だと思いました。
学生の私から見ても、話し方がうまい人にはひきつけられるし、印象にも残りやすいです。
面接でもそうですよね。
そういう人と同じグループになると、「すごいなぁ」と、ちょっと圧倒されてしまいます。
そんなこといってるから面接突破できないんだろうな…。
明日は1日お休みです。
サークルもないし、ずっと家でぼーっとしてそう。
来週は月〜土で8社まわる予定なので、明日はゆっくり休んで力を蓄えておこうと思います。
筆記は通過できるようになったのですが…
2002年4月19日今日のスケジュール
10:00〜13:10 信販会社説明会&筆記試験
14:00〜16:00 リース会社説明会&筆記試験
久々に大寝坊。
起きたときには、家を出る予定の時刻を30分過ぎてました。
今日も各停で行こうと思って早起きするつもりでいたので、今からでも特急を使えば間に合いそう。
急いで家を出たら、開始時刻の10分前に着きました。
午前中は信販会社の一般職対象説明会。
説明会の進行も一般職の女性の方が担当してました。
説明会終了後、筆記試験。
今日の問題もこの会社のオリジナルのものでした。
まず、ひたすら点を打つもの。
カツカツカツカツ…
点を打つ音が会場に響きわたってました。
その後、計算式の穴埋め。一般常識。
その後、作文。
文字数が少なかったのですぐ終わりました。
午後はリース会社の一般職対象説明会。
時間があまりなかったので、急いで午後の会場へ移動。
お昼ごはんもろくに食べられませんでした。
ここも一般職の女性の方が進行担当。
簡単な会社説明の後、質疑応答。
実際に支店で働いている女性の方のお話が聞けました。
終了後、小論文。
「論文」といわれてちょっと身構えてしまったけれど、テーマは午前中とそう変わらなかったので、同じようなことを書きました。
早く終わったので、久々にサークルに顔を出してきました。
久しぶりにサークルに行くと楽しいですね。
友達や後輩とおしゃべりするだけでも、就活の疲れが癒されます。
今日は新入部員も入ってくれたみたいで。
かなりリフレッシュできました。
午前中の説明会が終わった後に携帯をチェックしたら、留守電が1件。
16日に受けた筆記試験の結果連絡でした。
ここも無事通過です。
お昼は時間がなかったので、午後の説明会が終わった後に電話して一次面接の予約をしました。
面接はゴールデンウィーク明けとのこと。
かなり遅いです。
でも、ここはエントリーシート持参で行かなければならないので、日にちがあいてくれて助かりました。
最近筆記で落ちなくなってきてうれしいです。
この調子で面接も突破できればいいのに…。
筆記の通過連絡はくるけど、面接の結果連絡は全然来ません。
いまだに一次面接通過したことないし。
最終面接→内定までたどり着くのにどれくらいかかるんだろう…。
明日のスケジュール
17:00〜 カード会社2次選考(GD)
開始時間が遅いので、昼間はサークルの友達と一緒に出かけてきます。
動物園へ。
友達の手作りのお弁当が食べれるのが楽しみ♪
1人暮らしで普段は自炊してるので、人が作ってくれたごはんを食べるのはすごくうれしいのです。
動物に囲まれながら癒されてきます★
10:00〜13:10 信販会社説明会&筆記試験
14:00〜16:00 リース会社説明会&筆記試験
久々に大寝坊。
起きたときには、家を出る予定の時刻を30分過ぎてました。
今日も各停で行こうと思って早起きするつもりでいたので、今からでも特急を使えば間に合いそう。
急いで家を出たら、開始時刻の10分前に着きました。
午前中は信販会社の一般職対象説明会。
説明会の進行も一般職の女性の方が担当してました。
説明会終了後、筆記試験。
今日の問題もこの会社のオリジナルのものでした。
まず、ひたすら点を打つもの。
カツカツカツカツ…
点を打つ音が会場に響きわたってました。
その後、計算式の穴埋め。一般常識。
その後、作文。
文字数が少なかったのですぐ終わりました。
午後はリース会社の一般職対象説明会。
時間があまりなかったので、急いで午後の会場へ移動。
お昼ごはんもろくに食べられませんでした。
ここも一般職の女性の方が進行担当。
簡単な会社説明の後、質疑応答。
実際に支店で働いている女性の方のお話が聞けました。
終了後、小論文。
「論文」といわれてちょっと身構えてしまったけれど、テーマは午前中とそう変わらなかったので、同じようなことを書きました。
早く終わったので、久々にサークルに顔を出してきました。
久しぶりにサークルに行くと楽しいですね。
友達や後輩とおしゃべりするだけでも、就活の疲れが癒されます。
今日は新入部員も入ってくれたみたいで。
かなりリフレッシュできました。
午前中の説明会が終わった後に携帯をチェックしたら、留守電が1件。
16日に受けた筆記試験の結果連絡でした。
ここも無事通過です。
お昼は時間がなかったので、午後の説明会が終わった後に電話して一次面接の予約をしました。
面接はゴールデンウィーク明けとのこと。
かなり遅いです。
でも、ここはエントリーシート持参で行かなければならないので、日にちがあいてくれて助かりました。
最近筆記で落ちなくなってきてうれしいです。
この調子で面接も突破できればいいのに…。
筆記の通過連絡はくるけど、面接の結果連絡は全然来ません。
いまだに一次面接通過したことないし。
最終面接→内定までたどり着くのにどれくらいかかるんだろう…。
明日のスケジュール
17:00〜 カード会社2次選考(GD)
開始時間が遅いので、昼間はサークルの友達と一緒に出かけてきます。
動物園へ。
友達の手作りのお弁当が食べれるのが楽しみ♪
1人暮らしで普段は自炊してるので、人が作ってくれたごはんを食べるのはすごくうれしいのです。
動物に囲まれながら癒されてきます★
こんな説明会は初めてです
2002年4月18日今日のスケジュール
10:00〜12:00 リース会社説明会
14:00〜18:00 オートリース会社説明会
午前中はリース会社説明会&筆記試験でした。
説明会1時間半、筆記試験30分。
時間は短めだったけど、会社の特徴がよくわかる説明でした。
筆記試験は16日の消費者金融で受けた問題の姉妹版みたいでした。
16日のは数理、言語理解、性格適性だったけど、今日のは表紙に数理、言語理解、英語と書いてある。
英語…英語なんて解けない…
心配したのもつかの間、今日は英語はやらないとのこと。
よかった。
数理は今日の方が楽でした。
終了後、隣の駅へ移動。
初めてオートリース会社の説明会に行きました。
今日も人数少なかったです。10人。
開始時間までの間、人事の方が学生ひとりひとりに話しかけていました。
主に、その学生の住んでる場所や通ってる大学についての話題でした。
驚いたのが、人事の方の知識の多さ。
学生はみんなバラバラなところから来ているのにもかかわらず、全員とかなりローカルな話をしているのです。
何でも、大学のときのバイトでいろいろなところに行く機会があったので詳しくなったとか。
そして説明会開始。
内容としては、会社概要・募集要項についての説明1割、筆記試験1割、その他8割って感じでした。
4時間かかる説明会。
他の会社と比べてもかなり長めですよね。
その8割が雑談に近いものだったんです。
内定をもらう方法とか、営業時代の経験談とか、いろいろ。
中には、こんなこと学生に話したらまずいだろう、という内容までありました。
とにかく、今まで出会った人事の方とは全然違う。
筆記試験の問題まで人事の方の手作りなんです。
びっくりしました。
こんな説明会&筆記試験は初めてです。
4時間、さすがに疲れたけど、すごく楽しかったです。
家に帰る途中、家の最寄り駅のホームに着いたところにちょうど電話がかかってきました。
1時間前まで説明会受けてた会社から。
次の選考に進めるそうです。
受けた学生が10人と少ないとはいえ、1人で1時間で全部採点したんですね。
電話でも、他の会社とは違って、今日の筆記試験の結果についていろいろ教えてくれました。
従業員数も少なくて、決して大企業とはいえないところだけど、かなり好印象。
初めて「ここに行きたい」と思える会社に出会えた気がします。
でも採用人数少ないので、がんばらないと。
家に帰ると、17日に受けた筆記試験の結果のお知らせメールが届いてました。
無事通過です。
でも、次の選考はゴールデンウィーク後。
詳しい日程については、また後日電話かメールをいただけるみたいです。
明日のスケジュール
10:00〜 信販会社説明会&筆記試験
14:00〜 リース会社説明会&筆記試験
両方作文or小論文あり。
文章書くの苦手なのになぁ…。
10:00〜12:00 リース会社説明会
14:00〜18:00 オートリース会社説明会
午前中はリース会社説明会&筆記試験でした。
説明会1時間半、筆記試験30分。
時間は短めだったけど、会社の特徴がよくわかる説明でした。
筆記試験は16日の消費者金融で受けた問題の姉妹版みたいでした。
16日のは数理、言語理解、性格適性だったけど、今日のは表紙に数理、言語理解、英語と書いてある。
英語…英語なんて解けない…
心配したのもつかの間、今日は英語はやらないとのこと。
よかった。
数理は今日の方が楽でした。
終了後、隣の駅へ移動。
初めてオートリース会社の説明会に行きました。
今日も人数少なかったです。10人。
開始時間までの間、人事の方が学生ひとりひとりに話しかけていました。
主に、その学生の住んでる場所や通ってる大学についての話題でした。
驚いたのが、人事の方の知識の多さ。
学生はみんなバラバラなところから来ているのにもかかわらず、全員とかなりローカルな話をしているのです。
何でも、大学のときのバイトでいろいろなところに行く機会があったので詳しくなったとか。
そして説明会開始。
内容としては、会社概要・募集要項についての説明1割、筆記試験1割、その他8割って感じでした。
4時間かかる説明会。
他の会社と比べてもかなり長めですよね。
その8割が雑談に近いものだったんです。
内定をもらう方法とか、営業時代の経験談とか、いろいろ。
中には、こんなこと学生に話したらまずいだろう、という内容までありました。
とにかく、今まで出会った人事の方とは全然違う。
筆記試験の問題まで人事の方の手作りなんです。
びっくりしました。
こんな説明会&筆記試験は初めてです。
4時間、さすがに疲れたけど、すごく楽しかったです。
家に帰る途中、家の最寄り駅のホームに着いたところにちょうど電話がかかってきました。
1時間前まで説明会受けてた会社から。
次の選考に進めるそうです。
受けた学生が10人と少ないとはいえ、1人で1時間で全部採点したんですね。
電話でも、他の会社とは違って、今日の筆記試験の結果についていろいろ教えてくれました。
従業員数も少なくて、決して大企業とはいえないところだけど、かなり好印象。
初めて「ここに行きたい」と思える会社に出会えた気がします。
でも採用人数少ないので、がんばらないと。
家に帰ると、17日に受けた筆記試験の結果のお知らせメールが届いてました。
無事通過です。
でも、次の選考はゴールデンウィーク後。
詳しい日程については、また後日電話かメールをいただけるみたいです。
明日のスケジュール
10:00〜 信販会社説明会&筆記試験
14:00〜 リース会社説明会&筆記試験
両方作文or小論文あり。
文章書くの苦手なのになぁ…。
コメントをみる |

記憶力にはあまり自信がないんです
2002年4月17日今日のスケジュール
10:30〜 信販会社一次面接
13:30〜 レンタル会社説明会&筆記試験
昨日の日記で「カード会社一次面接」と書いてしまいましたが、信販会社の間違いでした。
自分の中でカードのイメージの方が強かったのでつい…。
今日の面接は学生2:人事1でした。
時間は30分弱。
グループ面接の中でも特に2:1は苦手です。
2人だとどうしても比べられてしまう気がするので。
次の選考に進める人には、今日か、遅くても明日中に連絡がくるそうです。
私にはきっと来ないでしょう。
もともと志望度が低めのところなので気合いが入らなかったし、手ごたえがまったくなかったので。
人事の方もプロだし、学生の本心はある程度見抜いているのではないかと思います。
やっぱり「ほんとにここで働きたい」と思えるような企業でないと、熱意も伝えられないと思うし。
午後はレンタル会社一般職対象説明会&筆記試験。
説明は1時間くらいで終わって、そのまま筆記試験に突入。
この会社では一般職=事務職なので、試験内容も事務処理能力を見るためのものでした。
前にもこういう試験は受けたことがあったけれど、今日は記憶力を見るための問題もありました。
?数分間で文章の内容を記憶。
?その後、文章とは全く関係のない問題を数問解く。
?そして、さっきの文章に沿った内容の質問に答える。
文章を読んでから質問に答えるまでの間にまったく別の問題を解かせるところがいじわるですね。
別のことしてるとけっこう忘れてしまうものです。
半分くらいしか覚えてませんでした。
その後、性格適性検査と作文。
全部終わったのは4時過ぎでした。
結果については来週中に連絡がくるそうです。
明日のスケジュール
10:00〜 リース会社説明会
14:00〜 オートリース会社説明会
偶然にも同じグループの会社です。
当日の選考はない…はず。
でも会社指定の履歴書は必要なので、今から書きます。
生活モットー…初めて聞かれた。
なんて書こうかな?
10:30〜 信販会社一次面接
13:30〜 レンタル会社説明会&筆記試験
昨日の日記で「カード会社一次面接」と書いてしまいましたが、信販会社の間違いでした。
自分の中でカードのイメージの方が強かったのでつい…。
今日の面接は学生2:人事1でした。
時間は30分弱。
グループ面接の中でも特に2:1は苦手です。
2人だとどうしても比べられてしまう気がするので。
次の選考に進める人には、今日か、遅くても明日中に連絡がくるそうです。
私にはきっと来ないでしょう。
もともと志望度が低めのところなので気合いが入らなかったし、手ごたえがまったくなかったので。
人事の方もプロだし、学生の本心はある程度見抜いているのではないかと思います。
やっぱり「ほんとにここで働きたい」と思えるような企業でないと、熱意も伝えられないと思うし。
午後はレンタル会社一般職対象説明会&筆記試験。
説明は1時間くらいで終わって、そのまま筆記試験に突入。
この会社では一般職=事務職なので、試験内容も事務処理能力を見るためのものでした。
前にもこういう試験は受けたことがあったけれど、今日は記憶力を見るための問題もありました。
?数分間で文章の内容を記憶。
?その後、文章とは全く関係のない問題を数問解く。
?そして、さっきの文章に沿った内容の質問に答える。
文章を読んでから質問に答えるまでの間にまったく別の問題を解かせるところがいじわるですね。
別のことしてるとけっこう忘れてしまうものです。
半分くらいしか覚えてませんでした。
その後、性格適性検査と作文。
全部終わったのは4時過ぎでした。
結果については来週中に連絡がくるそうです。
明日のスケジュール
10:00〜 リース会社説明会
14:00〜 オートリース会社説明会
偶然にも同じグループの会社です。
当日の選考はない…はず。
でも会社指定の履歴書は必要なので、今から書きます。
生活モットー…初めて聞かれた。
なんて書こうかな?
コメントをみる |

今までで一番人数の少ない説明会でした
2002年4月16日今日のスケジュール
9:30〜12:30 レンタル会社説明会
14:00〜17:00 消費者金融説明会&筆記試験
午前中の説明会。
学生の間では知名度が低いところなので、人数少ないだろうなと思ってはいたけど、予想以上に少なかった。
6人。
私が今まで出た説明会の中では、最少人数でした。
会社説明だけで実質2時間半。
6人しかいないから、説明の間にいろいろ質問されたり、意見を求められたりするので気が抜けない。
疲れました…
でも、かなり詳しい内容まで聞くことができたし、人数少なかったので質問もしやすかったです。
昨日までは説明会キャンセルしようかどうか迷っていたぐらいだったけど、説明を聞いて興味が出てきたので、筆記試験の予約をして帰ってきました。
そして、午後の会場へ移動。
会場に早く着いてしまったので、前から2列目の席に座ることに。
お昼ごはんを食べたばかりだし、午前中の疲れもあって、始まる前からうとうと…
でも、2列目で寝るほどの度胸はなかったので、気合いでがんばりました。
3回ぐらい意識なくなりかけたけど。
質疑応答のとき、学生ひとりひとりの質問に個別に答えてくれる形をとっていたので、聞きたいことはしっかり聞くことができました。
その後、引き続き筆記試験へ。
また見覚えのある問題。
10日に受けたリース会社と全く同じ問題でした。
またあの数理問題を解くことになろうとは…
出来は前回とそう変わらないでしょう。
あまり期待はできません。
試験が終わって携帯をチェックしたら、留守電が入ってました。
偶然にも、そのリース会社から。
一次面接のお知らせでした。
筆記通過できたみたいです。
あれで通過できるなら、今回も大丈夫かも。
ちょっと希望が出てきました。
家に帰ってメールチェックしたら、11日に受けた筆記の結果が届いてました。
こっちも無事通過。
次はGDだそうです。
通過できたのはうれしいけど、お台場は遠い…
明日のスケジュール
10:30〜 カード会社一次面接
13:30〜 レンタル会社説明会&筆記試験
やっぱり風邪ひいたみたいです。
鼻とのどにきてます。
熱だけは出さないようにしなくては。
みなさんは体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。
nanaoさん、ブックマークありがとうございます♪
9:30〜12:30 レンタル会社説明会
14:00〜17:00 消費者金融説明会&筆記試験
午前中の説明会。
学生の間では知名度が低いところなので、人数少ないだろうなと思ってはいたけど、予想以上に少なかった。
6人。
私が今まで出た説明会の中では、最少人数でした。
会社説明だけで実質2時間半。
6人しかいないから、説明の間にいろいろ質問されたり、意見を求められたりするので気が抜けない。
疲れました…
でも、かなり詳しい内容まで聞くことができたし、人数少なかったので質問もしやすかったです。
昨日までは説明会キャンセルしようかどうか迷っていたぐらいだったけど、説明を聞いて興味が出てきたので、筆記試験の予約をして帰ってきました。
そして、午後の会場へ移動。
会場に早く着いてしまったので、前から2列目の席に座ることに。
お昼ごはんを食べたばかりだし、午前中の疲れもあって、始まる前からうとうと…
でも、2列目で寝るほどの度胸はなかったので、気合いでがんばりました。
3回ぐらい意識なくなりかけたけど。
質疑応答のとき、学生ひとりひとりの質問に個別に答えてくれる形をとっていたので、聞きたいことはしっかり聞くことができました。
その後、引き続き筆記試験へ。
また見覚えのある問題。
10日に受けたリース会社と全く同じ問題でした。
またあの数理問題を解くことになろうとは…
出来は前回とそう変わらないでしょう。
あまり期待はできません。
試験が終わって携帯をチェックしたら、留守電が入ってました。
偶然にも、そのリース会社から。
一次面接のお知らせでした。
筆記通過できたみたいです。
あれで通過できるなら、今回も大丈夫かも。
ちょっと希望が出てきました。
家に帰ってメールチェックしたら、11日に受けた筆記の結果が届いてました。
こっちも無事通過。
次はGDだそうです。
通過できたのはうれしいけど、お台場は遠い…
明日のスケジュール
10:30〜 カード会社一次面接
13:30〜 レンタル会社説明会&筆記試験
やっぱり風邪ひいたみたいです。
鼻とのどにきてます。
熱だけは出さないようにしなくては。
みなさんは体調にはくれぐれも気をつけてくださいね。
nanaoさん、ブックマークありがとうございます♪
今日から授業です
2002年4月15日就活もないことだし、授業に出てみようと思って学校に行ったら、初日からいきなり休講。
せっかく来たのに…。
することがなくなったので、サークルに顔を出してみました。
今日は練習はないので、勧誘の手伝いでもしようかと思ったのですが、新入生は授業中らしく、人通りもまばら。
結局特にすることもなかったので、みんなで時間割考えてました。
お昼過ぎになって、4年生の友達とサークルのたまり場となっている食堂へ移動。
お昼ごはんを食べて、その後、お互い授業もなかったので、4時ごろまでぼーっとしてました。
結局授業には一つも出なかったし、何しに学校に行ったんだろう?
ひたすらぼーっとしていた気がする。
たまにはこんな日があってもいいかな。
明日からは金曜まで毎日2社まわる予定だし。
明日はレンタルの会社と消費者金融の説明会。
どちらも当日の選考はないようなので、気楽に参加してきます。
なんかのどが痛い…
風邪気味かな?
せっかく来たのに…。
することがなくなったので、サークルに顔を出してみました。
今日は練習はないので、勧誘の手伝いでもしようかと思ったのですが、新入生は授業中らしく、人通りもまばら。
結局特にすることもなかったので、みんなで時間割考えてました。
お昼過ぎになって、4年生の友達とサークルのたまり場となっている食堂へ移動。
お昼ごはんを食べて、その後、お互い授業もなかったので、4時ごろまでぼーっとしてました。
結局授業には一つも出なかったし、何しに学校に行ったんだろう?
ひたすらぼーっとしていた気がする。
たまにはこんな日があってもいいかな。
明日からは金曜まで毎日2社まわる予定だし。
明日はレンタルの会社と消費者金融の説明会。
どちらも当日の選考はないようなので、気楽に参加してきます。
なんかのどが痛い…
風邪気味かな?
最近思うこと
2002年4月14日最初に言っておきます。
今日の日記は就活とは全く関係のない内容です。
ただの独り言なので、どうぞ読み飛ばしてください。
今日は就活が休みだったのでサークルに行ってきました。
音楽サークルで、今は新入生獲得のために行う演奏会の練習をしているところです。
その練習について。
最近どうも練習に締まりがない。
全体的になんとなくだらだらしてる感じがする。
まず、時間を守らない人が多い。
最初の集合とか、休憩後に練習再開するときとか、絶対時間通りに始まらない。
時間に遅れても平気な顔してる人もいるし。
何の連絡もなしに休んだり遅刻したりする人や、連絡を入れてもただ「休む」って言うだけで理由も言わない人もいる。
ただ、「行く気になれないから行かない」とかいう人もいるし。
たかがサークルでそんなにうるさく言う方がおかしいのかもしれません。
でも、中学・高校と吹奏楽部で比較的厳しい環境の中にいた私としては、どうも納得がいかないのです。
今は就活なんてしてるから、いろんなことを就職と結び付けて考えてしまいます。
こういう人たちは就職しても平気な顔して遅刻したりさぼったりするのかな、とか。
「行く気になれないから行かない」
あなたたちは就職しても上司に同じセリフを言うのですか?
そう聞いてみたくなりました。
私はそんなことを言う人とは同じ職場では働きたくないです。
でも、こんな風に思ってても、やっぱりその人たちのことを嫌いにはなれないのです。
ひとりひとりと話をしてみると、みんな必ず何かしら良いところがあるのがわかるから。
腹が立つこともあるけど、やっぱり好きなんですよね、その人たちのこと。
だからこそほっとけない。
いろいろうるさく口出ししてしまう。
遅刻したり、無断欠席したり、時間を守らなかったり。そういうことが続くと、まわりから良くは思われないですよね。
でも、同じサークルにいる仲間として、これからもみんな仲良くやっていきたい。
だから、そういうことはしないでほしい。
それをわかってほしいのです。
その人たちも、いろいろと思うところがあるのだろうけど。
反論したいこともあるでしょうね。
でも、そんなの話してくれなきゃわからないし。
私も言いたいことは言います。
だからあなたたちも言いたいことがあるならはっきり言ってください。
最近そんなこと考えてます。
ちょっと怒りが爆発しそうになったので、つい日記に書いてしまいました。
もしこれを読んで不快に思った人がいたら申し訳ないです。
ただの独り言なので、気にしないでくださいね。
心の中に溜め込んでいるとイライラしそうだったので、日記で発散させてもらいました。
就活日記なのに、就活とはかけ離れたことを長々と書いてしまってすみません。
明日は就活休みなのでわからないですが、明後日からはちゃんと就活のことを書いていきます。
ネタには困らないほど予定がつまっていますので。
今日の日記は就活とは全く関係のない内容です。
ただの独り言なので、どうぞ読み飛ばしてください。
今日は就活が休みだったのでサークルに行ってきました。
音楽サークルで、今は新入生獲得のために行う演奏会の練習をしているところです。
その練習について。
最近どうも練習に締まりがない。
全体的になんとなくだらだらしてる感じがする。
まず、時間を守らない人が多い。
最初の集合とか、休憩後に練習再開するときとか、絶対時間通りに始まらない。
時間に遅れても平気な顔してる人もいるし。
何の連絡もなしに休んだり遅刻したりする人や、連絡を入れてもただ「休む」って言うだけで理由も言わない人もいる。
ただ、「行く気になれないから行かない」とかいう人もいるし。
たかがサークルでそんなにうるさく言う方がおかしいのかもしれません。
でも、中学・高校と吹奏楽部で比較的厳しい環境の中にいた私としては、どうも納得がいかないのです。
今は就活なんてしてるから、いろんなことを就職と結び付けて考えてしまいます。
こういう人たちは就職しても平気な顔して遅刻したりさぼったりするのかな、とか。
「行く気になれないから行かない」
あなたたちは就職しても上司に同じセリフを言うのですか?
そう聞いてみたくなりました。
私はそんなことを言う人とは同じ職場では働きたくないです。
でも、こんな風に思ってても、やっぱりその人たちのことを嫌いにはなれないのです。
ひとりひとりと話をしてみると、みんな必ず何かしら良いところがあるのがわかるから。
腹が立つこともあるけど、やっぱり好きなんですよね、その人たちのこと。
だからこそほっとけない。
いろいろうるさく口出ししてしまう。
遅刻したり、無断欠席したり、時間を守らなかったり。そういうことが続くと、まわりから良くは思われないですよね。
でも、同じサークルにいる仲間として、これからもみんな仲良くやっていきたい。
だから、そういうことはしないでほしい。
それをわかってほしいのです。
その人たちも、いろいろと思うところがあるのだろうけど。
反論したいこともあるでしょうね。
でも、そんなの話してくれなきゃわからないし。
私も言いたいことは言います。
だからあなたたちも言いたいことがあるならはっきり言ってください。
最近そんなこと考えてます。
ちょっと怒りが爆発しそうになったので、つい日記に書いてしまいました。
もしこれを読んで不快に思った人がいたら申し訳ないです。
ただの独り言なので、気にしないでくださいね。
心の中に溜め込んでいるとイライラしそうだったので、日記で発散させてもらいました。
就活日記なのに、就活とはかけ離れたことを長々と書いてしまってすみません。
明日は就活休みなのでわからないですが、明後日からはちゃんと就活のことを書いていきます。
ネタには困らないほど予定がつまっていますので。
コメントをみる |

時間割どうしよう?
2002年4月13日今日から就活3連休です。
久しぶりに家でぼーっとしてました。
来週から授業が始まることを思い出して、今、時間割を考えているところです。
授業どれくらいとればいいんだろう?
ゼミ+卒論+1科目=12単位で卒業はできるのですが、ぎりぎりだと不安だし…。
興味ある授業に限って土曜5限とかヘンな時間だったりして、決めかねてます。
まあ、決めたところで、来週は火〜土まで予定がつまっているので授業なんて出れないんですけど。
7時半ごろ、8日に筆記を受けたカード会社から電話がありました。
3週間以内と言われていましたが、5日で連絡がきました。
次の選考に進めるとのこと。
最近筆記落ちが少なくなってきてうれしいです。
3月は筆記落ちが続いたので。
次の選考はグループディスカッションだそうです。
面接より苦手。やだなぁ…。
babyさん、ブックマークありがとうございます。相互リンクさせてもらいました。
久しぶりに家でぼーっとしてました。
来週から授業が始まることを思い出して、今、時間割を考えているところです。
授業どれくらいとればいいんだろう?
ゼミ+卒論+1科目=12単位で卒業はできるのですが、ぎりぎりだと不安だし…。
興味ある授業に限って土曜5限とかヘンな時間だったりして、決めかねてます。
まあ、決めたところで、来週は火〜土まで予定がつまっているので授業なんて出れないんですけど。
7時半ごろ、8日に筆記を受けたカード会社から電話がありました。
3週間以内と言われていましたが、5日で連絡がきました。
次の選考に進めるとのこと。
最近筆記落ちが少なくなってきてうれしいです。
3月は筆記落ちが続いたので。
次の選考はグループディスカッションだそうです。
面接より苦手。やだなぁ…。
babyさん、ブックマークありがとうございます。相互リンクさせてもらいました。
初めての1日3社
2002年4月12日今日は初の1日3社でした。
社名は秘密メモにて。
まずは四ツ谷。
10:00から信販会社の説明会。
今日も寝坊してしまいました。
二度寝したらしく、起きたときにはすでに家を出る予定の時刻の10分前。
いつものように各停で行くつもりだったのに、今日も通勤快速で行くことになってしまいました。
目的の駅までずっと立ったまま。
でも奇跡的に貧血にならずに済みました。
日々の就活で鍛えられてきたのでしょうか?
貧血にもならず、時間には余裕で間に合い、とりあえず安心。
一次面接の予約をしてきました。
終了時刻12:00。
そして、新宿へ移動。
お昼ごはんを食べながら、14:50からの消費者金融の一次面接のネタを考えました。
ロッテリアに2時間居座ってから、会場へ。
人事1対学生3の面接で、基本的な質問だけでした。
でも、「当社を志望した理由を聞かせてください」という質問を受けたのはここが初めて。
今までの面接ではなぜか志望理由はまったく聞かれなかったんです。
やっと面接らしい面接を受けたという気がしました。
消費者金融はご縁がなさそうなので受けるのをやめようかと思っていたのですが、今日の面接で人事の方のお話を聞いて、もし次の選考に進めるのであればここだけは受けたいと思うようになりました。社風に惹かれて。
15:30終了。
そして、水道橋へ。
中途半端に早く着いてしまい、時間をつぶせるような場所もなかったので、そのまま会場へ。
17:00からの予定だったのですが、私が行った時、ちょうど学生が誰もいなかったので、30分早く受けさせてくれました。
人事2対学生1の個人面接。
ひとつひとつの質問についてかなり細かくつっこんでくるので答えるのが大変でした。
答えに詰まってしまうこともあったけど、会話を楽しむ余裕が少しずつ出てきたような気がします。
といっても、面接は5回しか受けたことがないのでまだまだ緊張します。笑顔がひきつる…。
17:00終了。
初の1日3社、疲れた…。
いろいろ歩き回ったので足が痛いです。
明日からまた3連休。
そして来週は火・水・木・金それぞれ2社ずつ回る予定です。
休みの間に体力を回復させなくては。
社名は秘密メモにて。
まずは四ツ谷。
10:00から信販会社の説明会。
今日も寝坊してしまいました。
二度寝したらしく、起きたときにはすでに家を出る予定の時刻の10分前。
いつものように各停で行くつもりだったのに、今日も通勤快速で行くことになってしまいました。
目的の駅までずっと立ったまま。
でも奇跡的に貧血にならずに済みました。
日々の就活で鍛えられてきたのでしょうか?
貧血にもならず、時間には余裕で間に合い、とりあえず安心。
一次面接の予約をしてきました。
終了時刻12:00。
そして、新宿へ移動。
お昼ごはんを食べながら、14:50からの消費者金融の一次面接のネタを考えました。
ロッテリアに2時間居座ってから、会場へ。
人事1対学生3の面接で、基本的な質問だけでした。
でも、「当社を志望した理由を聞かせてください」という質問を受けたのはここが初めて。
今までの面接ではなぜか志望理由はまったく聞かれなかったんです。
やっと面接らしい面接を受けたという気がしました。
消費者金融はご縁がなさそうなので受けるのをやめようかと思っていたのですが、今日の面接で人事の方のお話を聞いて、もし次の選考に進めるのであればここだけは受けたいと思うようになりました。社風に惹かれて。
15:30終了。
そして、水道橋へ。
中途半端に早く着いてしまい、時間をつぶせるような場所もなかったので、そのまま会場へ。
17:00からの予定だったのですが、私が行った時、ちょうど学生が誰もいなかったので、30分早く受けさせてくれました。
人事2対学生1の個人面接。
ひとつひとつの質問についてかなり細かくつっこんでくるので答えるのが大変でした。
答えに詰まってしまうこともあったけど、会話を楽しむ余裕が少しずつ出てきたような気がします。
といっても、面接は5回しか受けたことがないのでまだまだ緊張します。笑顔がひきつる…。
17:00終了。
初の1日3社、疲れた…。
いろいろ歩き回ったので足が痛いです。
明日からまた3連休。
そして来週は火・水・木・金それぞれ2社ずつ回る予定です。
休みの間に体力を回復させなくては。
どこかで見たような…
2002年4月11日本日はお台場にてカード会社の説明会&筆記試験。
ゆりかもめに乗って行ったけど、選考のたびにお台場行ってたら交通費が…。
難しいといううわさの筆記試験、受けてきました。
開始の合図で問題冊子のページをめくると、そこには見覚えのある問題が。
以前受けたD社の筆記と同じ問題だったのです。
D社の筆記といえば、化学、歴史、英語などなど、私の苦手な分野がいっぱいあったはず。
同じ問題といっても、復習などしてないのでわからないものはわからないまま。
出来が良くなるはずもありません。
化学と歴史の部分はマークシート白紙のまま終わりました。
でも、D社のときはそれでもなぜか筆記通過できたので、もしかしたら今回も…。
明日は初の1日3社。
10:00〜 信販会社説明会
14:50〜 消費者金融一次面接
17:00〜 リース(?)会社一次面接
疲れそう…。でも、明後日から3連休の予定なので、今週の就活の締めくくりとしてがんばってきます。
ゆりかもめに乗って行ったけど、選考のたびにお台場行ってたら交通費が…。
難しいといううわさの筆記試験、受けてきました。
開始の合図で問題冊子のページをめくると、そこには見覚えのある問題が。
以前受けたD社の筆記と同じ問題だったのです。
D社の筆記といえば、化学、歴史、英語などなど、私の苦手な分野がいっぱいあったはず。
同じ問題といっても、復習などしてないのでわからないものはわからないまま。
出来が良くなるはずもありません。
化学と歴史の部分はマークシート白紙のまま終わりました。
でも、D社のときはそれでもなぜか筆記通過できたので、もしかしたら今回も…。
明日は初の1日3社。
10:00〜 信販会社説明会
14:50〜 消費者金融一次面接
17:00〜 リース(?)会社一次面接
疲れそう…。でも、明後日から3連休の予定なので、今週の就活の締めくくりとしてがんばってきます。
2日分の日記
2002年4月10日昨日日付間違えちゃったみたいです。
日記書いてるうちに12時過ぎちゃったみたいで。
というわけで2日分まとめて書いちゃいます。
<9日の日記>
今日は早起きしてリース会社の一次面接へ。
でも、ちょっと寝坊しちゃって、予定の電車に乗り遅れてしまいました。
どうやら私は貧血になりやすい体質のようです。
特に「寝起きで満員電車に乗って座れない」なんて状況は私にとっては最悪なのです。
ついでに言うと、乗り物酔いもひどい。
ほぼ毎日電車に乗らなければならない今、酔い止め薬は私の必需品となっています。
というわけで、今日も酔い止め服用後、各停で座ってのんびり行くはずだったのに、寝坊。
通勤快速に乗るはめに…。
通勤ラッシュの時間帯で、当然座れず、案の定、30分後には頭がくらくらと…。
途中で各停に乗り換えたら座れたのでひと安心でした。
面接の時間にも余裕で間に合ったし。
会場に着いたころには体調も回復してました。
今日は1対1の個人面接。和やかな雰囲気だったので、あまり緊張せずにすみました。つっこまれることも答えに詰まるようなこともなく、無事面接終了。
明日行くところもリース会社。説明会&筆記試験を受けてきます。明日は午後からなので、寝坊することも、電車で座れなくて貧血起こすこともなさそうです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここからが今日(10日)の日記です。
今日は昼から説明会&筆記試験。寝坊もしなかったし、道に迷うこともなく無事会場に到着。
20分間くらいビデオを見て、その後15分間くらい会社説明。
説明会自体はあっさり終了。
その後の質疑応答にかなり時間をとってくれていました。
時間の関係で途中で打ち切りということはなく、質問者全員に対して回答してくれて、さらに残業時間や有給消化率、離職率についても教えてくれました。
休憩をはさんで、2時間かけて筆記試験。
適性検査(論理、数理、性格適性)と作文でした。
論理はまあまあできたけど、数理で撃沈。
半分もできなかったです。
作文もあまり得意ではないし、ダメかも…。
明日も説明会&筆記試験。すでに受けた友達に聞いた話では難しいらしいので、明日もダメかも…。
日記書いてるうちに12時過ぎちゃったみたいで。
というわけで2日分まとめて書いちゃいます。
<9日の日記>
今日は早起きしてリース会社の一次面接へ。
でも、ちょっと寝坊しちゃって、予定の電車に乗り遅れてしまいました。
どうやら私は貧血になりやすい体質のようです。
特に「寝起きで満員電車に乗って座れない」なんて状況は私にとっては最悪なのです。
ついでに言うと、乗り物酔いもひどい。
ほぼ毎日電車に乗らなければならない今、酔い止め薬は私の必需品となっています。
というわけで、今日も酔い止め服用後、各停で座ってのんびり行くはずだったのに、寝坊。
通勤快速に乗るはめに…。
通勤ラッシュの時間帯で、当然座れず、案の定、30分後には頭がくらくらと…。
途中で各停に乗り換えたら座れたのでひと安心でした。
面接の時間にも余裕で間に合ったし。
会場に着いたころには体調も回復してました。
今日は1対1の個人面接。和やかな雰囲気だったので、あまり緊張せずにすみました。つっこまれることも答えに詰まるようなこともなく、無事面接終了。
明日行くところもリース会社。説明会&筆記試験を受けてきます。明日は午後からなので、寝坊することも、電車で座れなくて貧血起こすこともなさそうです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここからが今日(10日)の日記です。
今日は昼から説明会&筆記試験。寝坊もしなかったし、道に迷うこともなく無事会場に到着。
20分間くらいビデオを見て、その後15分間くらい会社説明。
説明会自体はあっさり終了。
その後の質疑応答にかなり時間をとってくれていました。
時間の関係で途中で打ち切りということはなく、質問者全員に対して回答してくれて、さらに残業時間や有給消化率、離職率についても教えてくれました。
休憩をはさんで、2時間かけて筆記試験。
適性検査(論理、数理、性格適性)と作文でした。
論理はまあまあできたけど、数理で撃沈。
半分もできなかったです。
作文もあまり得意ではないし、ダメかも…。
明日も説明会&筆記試験。すでに受けた友達に聞いた話では難しいらしいので、明日もダメかも…。
今日から就活再開です
2002年4月8日昨日は日記を書かないまま寝てしまいました。
特にご報告するようなこともなかったし。
サークルに行ったくらいで、就活に動きはありませんでした。
今日から就活再開です。
でもさっそく1つ説明会をキャンセルしてしまいました。
今日の午前中に予約入れてたところ。
金融ではあるけれど今まで回ったことのない業種で、業界研究のつもりで予約したんですけどね。
昨日の夜、履歴書書いてて寝るのが遅くなってしまったので、これは無理だと思って。
特に行きたいところでもなかったし。
というわけで今日は午後から筆記試験を1つ受けてきました。
今日行ったところはカード会社。
試験問題はとっても簡単。ただ、量がかなり多め。
いかに速く、正確に解答できるかをみるような問題でした。
それが1時間弱。
休憩後、クレペリン検査を受けました。
昔1,2回受けたことがあるけれど、就活では初めて。
途中休憩はあったものの、1時間弱くらいただひたすら足し算してました。
私が今まで受けた他社の筆記試験とはちょっと違った問題で新鮮ではあったけど、頭も手もかなり疲れた…。
試験が終わったときにはもう力つきてました。
クレペリン検査はもう勘弁してほしいです。
家に帰ると、10日以上前に受けた筆記試験の結果が届いてました。
ずっと連絡がなかったのでもう半分あきらめかけていたのだけれど、無事合格。
さっそく一次面接の予約をしました。
前回の日記で書いた5時間の空き時間。
ちょうどそこの時間の中で予約できました。
明日は朝からリース会社の1次面接に行ってきます。
でもまだ履歴書書いてない…。今日は早く寝られるように、日記を書き終わったらさっそくとりかかりたいと思います。
特にご報告するようなこともなかったし。
サークルに行ったくらいで、就活に動きはありませんでした。
今日から就活再開です。
でもさっそく1つ説明会をキャンセルしてしまいました。
今日の午前中に予約入れてたところ。
金融ではあるけれど今まで回ったことのない業種で、業界研究のつもりで予約したんですけどね。
昨日の夜、履歴書書いてて寝るのが遅くなってしまったので、これは無理だと思って。
特に行きたいところでもなかったし。
というわけで今日は午後から筆記試験を1つ受けてきました。
今日行ったところはカード会社。
試験問題はとっても簡単。ただ、量がかなり多め。
いかに速く、正確に解答できるかをみるような問題でした。
それが1時間弱。
休憩後、クレペリン検査を受けました。
昔1,2回受けたことがあるけれど、就活では初めて。
途中休憩はあったものの、1時間弱くらいただひたすら足し算してました。
私が今まで受けた他社の筆記試験とはちょっと違った問題で新鮮ではあったけど、頭も手もかなり疲れた…。
試験が終わったときにはもう力つきてました。
クレペリン検査はもう勘弁してほしいです。
家に帰ると、10日以上前に受けた筆記試験の結果が届いてました。
ずっと連絡がなかったのでもう半分あきらめかけていたのだけれど、無事合格。
さっそく一次面接の予約をしました。
前回の日記で書いた5時間の空き時間。
ちょうどそこの時間の中で予約できました。
明日は朝からリース会社の1次面接に行ってきます。
でもまだ履歴書書いてない…。今日は早く寝られるように、日記を書き終わったらさっそくとりかかりたいと思います。
コメントをみる |

連休4日目〜久しぶりの筆記通過連絡
2002年4月6日厳密に言うと昨日ですけど。昨日の日記を書いた後にメールチェックしたら、火曜日に筆記試験を受けたH社から面接のお知らせメールが届いてました。
最近筆記落ちが続いてて、筆記試験恐怖症になりかけてたからかなりうれしかったです。
でもあの試験、15問中5問くらいしか答えてないし、ESも何も準備してなくてかなり適当なことを書いたのに、なんで通ったんだろう?謎です。
1つ問題なのが、その面接の開始時間が17時ということ。同じ日の午前中に別のところのセミナーが入ってるんですが、それが終わるのがたぶん12時ごろ。5時間も何してればいいんでしょう?ちょっと困りました。
明日は連休最終日。来週は5日間で7社(私にしてはかなり多い方)回る予定なので、今のうちに力を蓄えておかなくては。そして早く履歴書を書かなくては…。
最近筆記落ちが続いてて、筆記試験恐怖症になりかけてたからかなりうれしかったです。
でもあの試験、15問中5問くらいしか答えてないし、ESも何も準備してなくてかなり適当なことを書いたのに、なんで通ったんだろう?謎です。
1つ問題なのが、その面接の開始時間が17時ということ。同じ日の午前中に別のところのセミナーが入ってるんですが、それが終わるのがたぶん12時ごろ。5時間も何してればいいんでしょう?ちょっと困りました。
明日は連休最終日。来週は5日間で7社(私にしてはかなり多い方)回る予定なので、今のうちに力を蓄えておかなくては。そして早く履歴書を書かなくては…。
コメントをみる |

連休3日目〜一人だけ私服で
2002年4月5日今日はサークルのために学校に行きました。
練習中、ふと気づいた。
同じ学年の人、私以外みんなスーツ着てる…。
みんな就活後に練習に来ているのです。私一人ヒマ人ですね。友達の友達はもう内定3つもらったとか…。まぁいいや。マイペースにやります。
明日は大学の入学式。新入生をつかまえに行こうかと思います。明日もまた私服で。
そろそろ来週からの就活再開に備えて履歴書でも書こうかな。
練習中、ふと気づいた。
同じ学年の人、私以外みんなスーツ着てる…。
みんな就活後に練習に来ているのです。私一人ヒマ人ですね。友達の友達はもう内定3つもらったとか…。まぁいいや。マイペースにやります。
明日は大学の入学式。新入生をつかまえに行こうかと思います。明日もまた私服で。
そろそろ来週からの就活再開に備えて履歴書でも書こうかな。
連休2日目〜こんなにヒマでいいのでしょうか…
2002年4月4日書くことがない…。
さすがにこう連休続きだと日記に書くネタがなくなってきて困ります。
今日は就活ほんとになんにもしてない。ESは徐々に片付いてきたけれど、まだ2社残ったまま。早く書かなきゃ。ぎりぎりにならないとやらないこの性格、なんとかしないと…。
明日はサークル。そろそろ新入生の勧誘が始まるようなので、後輩と一緒にビラ配りしてこようと思います。
いつの間にか1000HIT!!こんな日記でもこんなにたくさん読んでくださる方がいるんですね。ありがとうございます!最近は就活とは関係ない内容ばかりですが、来週からは就活再開しますので、これからもどうぞよろしく♪
秘密メモありです↓
さすがにこう連休続きだと日記に書くネタがなくなってきて困ります。
今日は就活ほんとになんにもしてない。ESは徐々に片付いてきたけれど、まだ2社残ったまま。早く書かなきゃ。ぎりぎりにならないとやらないこの性格、なんとかしないと…。
明日はサークル。そろそろ新入生の勧誘が始まるようなので、後輩と一緒にビラ配りしてこようと思います。
いつの間にか1000HIT!!こんな日記でもこんなにたくさん読んでくださる方がいるんですね。ありがとうございます!最近は就活とは関係ない内容ばかりですが、来週からは就活再開しますので、これからもどうぞよろしく♪
秘密メモありです↓
再び連休1日目
2002年4月3日今日は大学の健康診断。
大学に着くとすでに会場付近には長蛇の列が。
偶然会ったサークルの後輩とおしゃべりしながら待つこと10分。列はまったく動かない。しかも今日は4月とは思えないほど日差しが強い。暑いし、日焼けしそうだし、もう最悪でした。
しばらくしてようやく会場に入ることができ、視力、身長、体重などなど、全部終わったときには1時間半くらい経過していました。
今日の午後にセミナー入れようかどうしようか迷ってたんだけど、入れなくてよかった…。
今日は就活に関係ないことばかりやってました。セミナー予約はいくつかしたけど。
今日は就活よりもサークルのお仕事優先。会計帳簿の提出期限がせまってるんです。これを出さないと大学から補助金もらえなくなって、サークルのみんなが破産してしまう…。
今日がんばったので、帳簿一式すべて完成しました。明日は残務処理のためにまた大学へ行ってきます。
たなかなかさん、お気に入り登録ありがとうございます☆就活に関係ないことばかり書いてますけど、気が向いたら読んでやってください。お互い就活がんばりましょう!
大学に着くとすでに会場付近には長蛇の列が。
偶然会ったサークルの後輩とおしゃべりしながら待つこと10分。列はまったく動かない。しかも今日は4月とは思えないほど日差しが強い。暑いし、日焼けしそうだし、もう最悪でした。
しばらくしてようやく会場に入ることができ、視力、身長、体重などなど、全部終わったときには1時間半くらい経過していました。
今日の午後にセミナー入れようかどうしようか迷ってたんだけど、入れなくてよかった…。
今日は就活に関係ないことばかりやってました。セミナー予約はいくつかしたけど。
今日は就活よりもサークルのお仕事優先。会計帳簿の提出期限がせまってるんです。これを出さないと大学から補助金もらえなくなって、サークルのみんなが破産してしまう…。
今日がんばったので、帳簿一式すべて完成しました。明日は残務処理のためにまた大学へ行ってきます。
たなかなかさん、お気に入り登録ありがとうございます☆就活に関係ないことばかり書いてますけど、気が向いたら読んでやってください。お互い就活がんばりましょう!
久しぶりの就活
2002年4月2日今日は4日ぶりくらいにスーツを着ました。久しぶりに就活日記が書けます。
今日は金融H社のセミナー。
案内メールには選考があるとは書いてなかったけど、所要時間3時間と説明会だけにしては長いので、何かしら選考があるだろうと予想して臨んだら、案の定、適性検査(45分間)とイントロダクションシートの記入(1時間)がありました。就活は久しぶりだったこともあって、けっこう疲れました。詳しくは秘密メモで。
明日からまた5連休。ここまで予定が空いてしまうとさすがに不安になります。でも、予定を埋めたいがためにセミナーを入れるというのもちょっと…。
漠然とではありますが、最近やっと第一志望の業種が絞れてきた気がします。興味のある会社の選考スケジュールはひととおり確認してあるし、行きたいセミナーは、全部ではないですが一応予約済み。そういう意味ではあまり不安はないです。
各社選考が進むにつれて持ち駒がだんだん少なくなっていくと、このまま1社も残らないんじゃないかとこわくなることもあります。正直、「どこでもいいから内定がほしい」と思ってしまいます。第一志望群の会社から内定がもらえるとは限らないし…。
でもやっぱり両思いになれる会社を見つけて、願わくばそこに就職したい。だから、ただ内定をもらうための努力をするのではなくて、自分の行きたい会社に就職するための努力をしていきたいと思います。
昨日までの4連休は、一度立ち止まって自分の就活に対する考え方を見直すいい機会になりました。明日からの5連休でも、何か新しい発見ができれば、と思います。
最後にご報告。昨日は結局D社からの連絡はありませんでした。さよなら〜。
今日は金融H社のセミナー。
案内メールには選考があるとは書いてなかったけど、所要時間3時間と説明会だけにしては長いので、何かしら選考があるだろうと予想して臨んだら、案の定、適性検査(45分間)とイントロダクションシートの記入(1時間)がありました。就活は久しぶりだったこともあって、けっこう疲れました。詳しくは秘密メモで。
明日からまた5連休。ここまで予定が空いてしまうとさすがに不安になります。でも、予定を埋めたいがためにセミナーを入れるというのもちょっと…。
漠然とではありますが、最近やっと第一志望の業種が絞れてきた気がします。興味のある会社の選考スケジュールはひととおり確認してあるし、行きたいセミナーは、全部ではないですが一応予約済み。そういう意味ではあまり不安はないです。
各社選考が進むにつれて持ち駒がだんだん少なくなっていくと、このまま1社も残らないんじゃないかとこわくなることもあります。正直、「どこでもいいから内定がほしい」と思ってしまいます。第一志望群の会社から内定がもらえるとは限らないし…。
でもやっぱり両思いになれる会社を見つけて、願わくばそこに就職したい。だから、ただ内定をもらうための努力をするのではなくて、自分の行きたい会社に就職するための努力をしていきたいと思います。
昨日までの4連休は、一度立ち止まって自分の就活に対する考え方を見直すいい機会になりました。明日からの5連休でも、何か新しい発見ができれば、と思います。
最後にご報告。昨日は結局D社からの連絡はありませんでした。さよなら〜。